ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
迷人28号 - にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月21日

29回目

10月18日(日)

4連中潮の最終日

日曜日の凪

期待が膨らむ前日の夕方、お誘いが有り

久し振りに東へ向かった。



05:00起きで

05:30誘ってくれた人を拾って

一路東進

06:45現地の港に着きました。




目の前の、今日乗るカッコイイ新艇に完全に心躍りながら・・


出船


港を出てから

瀬に向かってキャスティングしながら

瀬を転々として岬先端のポイントに向かう作戦らしい




誘い出しに青物が乗ってこない(汗)

しかし、船上の船長以外の乗組員はノリノリ(笑)

「ミノーが金魚色だからダメなのか?」とか言いながら

そんな、残念な雰囲気のまま

岬へ着いてしまった(笑)




いやーん、な予感








岬沖の水深60m辺りでエンジンを止めると

船が落ち着いた。



風無しだからベタ凪で海も落ち着いている。



潮無しだから仕掛けも真下に落ちる(汗)


魚影無しだから反応も無く仕掛けが上がってくる(泣)



風無し・潮無し・魚無し


そんな無い無い尽くしの3点セットで

船長曰く「シラスが沢山見えるからシラスベイトパターンなのでは?サビキ有る?」

って事で

インチクの上にサビキを付けて海底へ落とすと

サビキで底物が釣れた。



そんな感じで日暮れまで頑張って


3人分の釣果がこんな感じ



シラスベイト対応で、次回は毛針も持参した方が良いかな?


青物との綱引きや

大鯛との遭遇は無かったけど

穏やかな海でのんびり過ごせた事はプライスレスな1日でした。







にほんブログ村 釣りブログ 鯛ラバ・インチクへ
にほんブログ村



  

Posted by 迷人  at 11:44Comments(0)オフショア

2015年10月21日

28回目

10月15日(木)

10月11日から10月14日までの新月周りの大潮の後の中潮の初日

15:00出船

出船後、ヒコーキを流しながらポイントへ

サゴシが1本釣れました。





で、No.23でフカセ

風は北東

潮は真東へ流れている。

No.23の0.02海里西へ停泊

流す・・


1色の終わりでイサキ、アベレージサイズ

その後も続くそのパターン・・


17:00迄で二人共6枚ずつ釣った処で

鯛も釣れないし、デンボが釣れる様に成ったから、ここを見切ろうと判断して

移動して・・・




















移動中の画像






綺麗な夕景、明日も天気良さそうだ









イカ釣りの準備


場所は普段のポイントよりも北西の水深70m


18:00 日没からのイカ釣り開始


・・・釣れない

点灯後も最初の一杯が釣れない


・・その後

忘れた頃にポツポツ追加して

22:00完全に食いが止まったから撤収






釣果


イサキ:6枚

イカ:16杯(最大胴長30cm位、スルメも1杯混じった)





にほんブログ村



  

Posted by 迷人  at 11:28Comments(0)オフショア

2015年10月07日

27回目

10月6日

長潮前日の小潮最終日

潮無しだろうけど・・

北東の風が強まる予報だけど・・

誘いが有ったので

09:00出船


取り敢えずジギング

86・90・65・40・・・ロング・ショート・シルバー・ピンク・レッド・ブルー・インチク・・二人共アタリゼロ




11:00

No,23へ移動してフカセに変更

風は北東

潮は無しか、北西方向と仮定して

No,23の東側0.02海里に停泊

流す・・

潮は弱そうだ・・


1色(25m)出した所で

道糸を送りながら添えていた指を弾くアタリ

糸を巻き始めると真下から上がってくる

潮無しだな・・

そして確保したのは

前回同様、細長イサキ

そんな感じで同様のサイズを

・・・5連



そしていよいよ潮が動かなくなった

その後、エサが残らなくなった


その後

デンボ確保

彼の仕業らしい・・




ドンヨリした時間が続き

そして潮は若干東側へ

「この位置では仕掛けが瀬から遠ざかる潮だな・・」





15:00移動

No,23の西側0.02海里に停泊



流す・・


道糸がどんどん北へ出ていく

「ほぉー・・少し場所を変えただけで、こんだけ潮が違うかやー」


「はぁー!? アンカーがズッちょーへんか?」


「ちょっとGPS見てみるわー」



「はい、正解です。 師匠、船がズダクッテ居ります。」



アンカーが効いて居ないらしく

ズルズル船が移動していました。


掛け直し

今度は決まりました。



気を取り直して

No,23の西北西側0.025海里に停泊


流す・・


1色半流して回収

真下の

若干東南東側から上がってきた

「イイぞー!」



エサを付け替え流す・・


ごく小量のマキエを

感覚的には1~2分間隔で間欠的に撒きながら・・


1色・・・

「バババババ・・」


キター!


この魚、良く引くなー




ヒラマサ・アベレージサイズ確保


そんな感じで5連



その後

1色の所で当たらなくなった・・


1色半(37.5m)流す・・



「バババババ・・」




「またヒラかな??」





鯛とチコダイ共に30cmのダブル


そんな感じで鯛&チコダイを併せて9枚



未だ

釣れ続けていたけど

一向に鯛のサイズが上がらないし

日が暮れたので・・と

一考した後

18:00納竿





結果

マダイ30cm×6


チコダイ30cm×3


イサキ30~35cm×5


ヒラマサ50~60cm×5




オオクリまで行く人や

アジの泳がせで青物を釣って居る人たちは結果が出ている様だけど・・

ジギングは時期尚早の雰囲気。


近場で手軽なお土産確保には今はフカセかな?


「磯が好調な鷺浦の瀬でフカセしたらヒラが釣れるだろうなー」なんて話ながら

次回は潮が動く日に

またNo,23に来たいと思う私でした。
























ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


キモ。ゼッタイ。
  

Posted by 迷人  at 08:35Comments(2)オフショア