ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
迷人28号 - にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年02月29日

工房投稿は冬期に限り確率変動中

目に見えた反応は無いんですけどw

創作工房の記事が続きます。





しかも、懲りずに

今回も電動タックル絡みの作品紹介にします。








電動タックルにはつきもののバッテリー

このバッテリー

釣り具メーカーのバッテリーもありますけど

私は自動車用のバッテリーを使っています。

これ、重いんです。


船に揚げ降ろしする時重いし

持ち手が無いからバッテリーを抱き抱える感じに持つので

乗船時の不安定な時

更に、冬場の早朝の乗船時は

船の甲板が凍っているので

何度かヒヤッとしました(低温でヒヤッとじゃなくて『怖い思いをした』的な意味でヒヤッとです)。



そこで、バッテリーに取っ手を付けようかとも思いましたけど

バッテリーを取っ手付きの入れ物に入れれば良いんじゃないかと思って

取り敢えず、バッカンに入れて使っていました。


バッテリーと仕掛けをバッカンに入れて

船に持ち込むと、バッテリー使用時の移動はバッカンのファスナーを閉めれば

バッテリーに飛沫も掛からないし

「まぁまぁだな」

と思っていましたけど・・


何だか満たされなくて・・








そんなある夜


ふと、テレビを見ていると・・


















































下の画像の右側の女の人が



甑島の港でアオリイカを釣っていました。








その光景を見ながら・・































幸せボンビーガールにご出演の












『泉お嬢様』的な工作をすれば良いんじゃないか!!!・・って













ピコーーーーーーン!!!!!!!!





























































このカゴに

















この100均スノコを利用した
















こんなパーツを組み合わせれば・・

















すると・・・・





















































え~~~












何となく

工作が組み合わされればどうなるかも

漫画にどんな実写を合わせるかも

解るけど

教えてよ~~





































・・・で?

























あぁ~、やっぱり

この画像ね


















だから~~~































こうなる













で、飛沫が掛かる船上では


こうなる











で??














え?





以上ですけど・・






































































































にほんブログ村 釣りブログ 鯛ラバ・インチクへ
にほんブログ村







  

Posted by 迷人  at 15:40Comments(0)創作工房

2016年02月25日

工房存亡の危機・・・回避


例年、超底水温で魚群出現率激減の3月

私は電動タックルでの底物狙いの機会が増えます。



そして



電動と言えば竿受け


竿受けと言えば



ラーク竿受け





素晴らしい商品です。






でも、私がお世話になって居る小型和船では

船縁が海面に近い為

長竿使用時に竿先が水没して

何となく嫌なんです。









・・で



画像内の朱色のネジを廻して









ボルトを外して









ホームセンターに持っていって





ボルトに合うステンナットを探して





挿入




購入




















ボルトをラークに差してから


ナットを挿入








すると・・・・











使用前





















使用後












違いが解りにくいので

敢えて障子の桟を背景にしました。







・・・で?






























・・・以上です(汗)
















  

Posted by 迷人  at 16:26Comments(0)創作工房

2012年11月09日

悩み無用

今週は











以前使って

気に入った

こんな物を

また購入して























































































こんな感じでセッティングしたり

































































こんなパーツで





壊れたヒンジを取り替えて・・




元々、超プラスティック的だったiglooが

どんどんメタル化していったり・・





























































こんなパーツで











































































画像の一番下側のアシストフック

























通称



全黒制覇(ぜんこくせいは)



・・を作ったりしながら




釣りに行けないストレスを発散していました。


来週前半は休めそうなのに・・時化っぽいですね。

  

Posted by 迷人  at 21:51Comments(5)創作工房

2012年11月02日

喜寿に果樹がJUJU

こんな感じで組み合わせて



画像をクリックすると大きくなります


































ウエストベルトタイプのライフジャケットに取り付けて・・


スロージギングの時に良くありがち!?・・な根掛かり

・・を、取る道具として使います。


パラシュートアンカーでの流し釣りの場合
根掛かり解除は時間との勝負

タックルボックスに道具を取りに行って居ては遅いので
この道具は重宝すると思います!

・・・って感じで
こんな道具を作ってはみたけど
今後、一切
根掛かりしたくないです。  

Posted by 迷人  at 21:30Comments(5)創作工房

2012年11月01日

ナロー(narrow)とは、幅が狭いさま。

今日の出雲市は風が強かった。

日本海は大時化でした。

高台から荒れ狂う日本海を眺めながら

神鰤シーズン
近付いている事を全身で感じながら武者震いしていました。






海を眺めながら興奮気味だったので
結局、武者震いでは無く
薄毛で薄着で外に居た為の悪寒だった
・・と、気付くまでには
少し時間がかかって仕舞いました。

残念です。


興奮が原因の風邪を
ひかない様に気を付けようと思います。








昨夜は
久々に工房を開いて
工作を始めましたよ。


シーズンに向けて最初の工作は
壮大な創作活動!!・・って

じゃなくて

軽くジャブ的な感じにしようと思ったので












(クリックで画像が大きくなります)


こんな物を買ってきて・・








一体、何を作ったと思いますか?







ウレタン製のグリップゴムの公称内径は15mm

ホームセンターで
水道工事用の13mmのVP管を挿入してみると
ギッチギチですが、入りそうです。

迷「面取りして・・  ローションを塗れば・・」


・・って思いながら
買って帰り




ウレタングリップよりも少し長めの
13mmHIVP管に
10.5mmの穴を開けて・・
















・・ってところで

今日は時間切れ

工作は完了してるんだけどなぁ・・

急遽、今から反省会って事に
なったので


私は何も反省すべき事が無いけど・・

ノドグロ食べたいので、行ってきます。


では、また


  

Posted by 迷人  at 18:44Comments(3)創作工房

2012年05月29日

70億人の人々の向かう先には

先週は

工房

を、開いていました。



にほんブログ村 釣りブログ 鯛ラバ・インチクへ
にほんブログ村

皆様、応援クリックありがとうございます!










ガイラバのヘッドが、根掛かり等のロストで減ったので

作成しようと思いましたが・・

せっかくなら実験的な物も作ろうと考えて



いつもの舵付き鉛にタタキを入れて

ほっぺた的な部分にフラット面を作る事で・・

海中で

ウォブンロール

・・とやらをするのでは?

って期待して

試作品を作ってみました。




























画像は

ガイラバのヘッドになる舵付き鉛(画像内右側)・・と

タタキ用の鉄の板(画像内左側)です。




舵付き鉛の糸通し穴に

事前に千枚通しとか(私はタイル職人さんが使うコンクリート釘という千枚通しの様な道具を使います)を使って

穴が塞がらない様にしながらタタキます。













①好みの形状に叩いて

②ホワイトの下塗りスプレー(100均)をスプレーして

③乾かして・・

④ホワイトの下塗りスプレー(100均)をもう一度スプレーして

⑤乾かして・・

⑥好きな色を塗って(私はマニキュアを塗りました)

⑦乾かして・・

⑧ホロシートを貼って

⑨コーティングして(今回はケイムラコートとマニキュアのトップコートとを試験的に塗り分けました)

⑩乾かして・・

⑪お好みで目などのトッピングをして








ヘッドは出来上がり!


























⑫完全形はフック+ネクタイ+スカートを通して出来上がり!




・・だけど











遊動式のメリットは

現地で状況に合わせて付け替え出来る事なので

私は、1軍の数個以外は

ヘッドとフック部分を別で保管しています。




























画像手前側が叩いていないヘッド

奥側がタタキでフラット面を作ったヘッドです。



















フックは

試行錯誤の最中ですが・・





私がタイラバを使う場面が

ジグに反応が無い日・・とか

お土産確保の為・・とか

そんな状況が多くて


即、結果を残さないと

空のクーラーでストップフィッシングになってしまう様な・・崖っぷちの場面が多い為に

タイラバにエビ餌を付けた

タイラバ風テンヤ

で、挑む場合もあります。




そんな場面の為に

今回は

親針と孫針をサイズを変えて

テンヤ風のフックも作ってみました。





私は、いったいどこへ向かって居るのでしょうか??



既にルアーフィッシングという枠は完全に外れています。












でも、釣れれば良いので細かい事は気にしないんです(笑)



















・・と、いう事で


























27日(日)


幕島に行ってきました!










































撃沈でした!




















神迎祭で出雲の海に神が来て

神鰤を釣れて来るまで大社沖でのジギングはお休みだな~


・・って事を確認して




釣り具を綺麗に洗って・・

陰干し中です。




今週は

ガイラバの新色作成に取りかかります。



私は、いったい

どこへ向かって居るのだろう・・



  


Posted by 迷人  at 18:41Comments(5)創作工房

2012年02月25日

3QCUTで切って刈ってキットカット喰って帰った

残業を終え

疲れて家に帰って

疲れを癒す為に眠ればいいのに・・




深夜の工房で


以前造って長過ぎたアシストフック・・を切って

タコベイトを付けて再構築していました。







短いのは没だけど、長ければ切れば良いんですよね♪








気が付けば早朝ですタラ~

  

Posted by 迷人  at 04:06Comments(4)創作工房

2012年02月21日

ふらっと寄った展示場でフラット35を薦められ契約するパターン

「月曜日は波が穏やかになるから」

・・って事で

船出予定でしたが

積雪と凍結で道路事情が穏やかじゃないので

早朝から船まで行く気になれませんでした。




そんな

どっちつかずな

モヤッとした・・日曜日の夜

気分転換に久々に工房を開き

師匠から出動命令が出た時

すぐに対応出来る様に準備しました。





クリックで溶ける雪なんてありません・・でも、ポチっとお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ 磯遊び(ビーチコーミング)へ
にほんブログ村


応援ありがとうございます!


・・と言っても

久々という割には

最近は時化続きなので

毎晩の様に工房を開きながらチビチビ晩酌・・ってパターンが多いので

特に補充しなくては成らない物がありませんガーン



今夜は何を造ろっかな~?












そういえば・・

100均のクランプで造った『バイスもどき』の

改良版が有るから

アシストフックでも造ろうかな?







テーブルの天板が厚かったので

椅子を挟んで使って居た『バイスもどき』





もう一捻り

・・と思いながら

ホームセンターを物色していたら

Gメンに補導されました  イイモノを見つけました!







このクランプ




島根発祥のホームセンター『ジュ☆テンドー』で

¥198-



安過ぎじゃね?





他のホーセンでの価格は倍程度なんですけど??


ま、いっか!






そのクランプで

テーブルの脚と棒を一緒に掴んで・・・












なんか・・

『バイス』っぽく成りましたよ♪






この『バイスもどき(改)』でアシストフックを造ってみましょう。






釣具店のルアーコーナーに有る

『熱収縮チューブ』って

透明とかじゃないですか?




魚から見てどうなのか分からんけど・・

何だか格好悪いな~・・と、思ってて

とかないかな~?


・・と、思っていたら



石鯛コーナーで見つけました!











後で知ったのですが・・


釣り以外では黒が普及して居る様で

ヒートシュリンク(熱収縮tube)
ホームセンターの電材コーナーや

電材店にもある様です。







そのヒートシュリンクを使って





アシストフック(シングル・ロング)作成














ちなみに・・

使用フックは

パイク3/0です。











長いなぁ~


また一つ・・

出番の無さそうなアシストフックが増えてしまった様だな・・ガーン
  


Posted by 迷人  at 04:01Comments(6)創作工房

2012年02月08日

22才の別れ・・そして出会い

先日の釣行で

人工漁礁の真上を通過時

着底後すぐに当たりがあり

そのまま竿先を海中に持って行かれ

抜けなくなって

ガイラバ 1名殉職しました。


残念です。


リーダーも飛んだので

ボビンノッターでソソクサPRノットを組み、リーダー再構築

ボビンノッターって素晴らしい!



応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ 磯遊び(ビーチコーミング)へ
にほんブログ村


応援ありがとうございます!





そんな

根ズレでの別れもありましたが

ジギングの時、サワラの多い大社沖では

サワラの歯でジグの上からリーダーがブッツリ切られる事もあります。


今までは、リーダーの末端部にハーフヒッチを何十連もして

編み込み風にして居ましたが・・


チューブを嵌めるのはどうかな?

・・と思い、セットしましたが

テストは次回に持ち込みです。


熱収縮チューブを通して熱で収縮させると

リーダー(フロロ)も溶かしてしまうので

ホームセンターのホースコーナーで透明のシリコンチューブを買ってきて

付けてみました。



画像内の右の透明チューブです。

画像内中央はガイラバ遊動部用に買ったチューブ

画像内左はガイラバ遊動用に買ったセブンスライドの遊動パーツ

・・です。





一番細いのが内径4mmだったのでリーダーと比べると余裕がありますが

接続金具に丁度良い寸法なので、差し込んで固定しています。


この方法でも対象魚の喰いが落ちない様であれば

今後は、観賞魚水槽などのエアポンプ用のシリコンホースが寸法的に良いと思うので

そのパターンもテストしたいと思っています。


そんな妄想の日々・・

新しいお友達が増えました。


ご紹介いたします。















シマノ オシアペンシル 150mm トビウオカラー

http://fishing.shimano.co.jp/product/lure/1369




大社沖、トビウオパターンの時に

イイ仕事してくれそうな頼もしいお友達の席は・・

ソルティースティック君の横に座って春を待って居て下さいね。



  

Posted by 迷人  at 10:43Comments(4)創作工房

2012年02月05日

19box.meから拡がっていく世界

アシストフックは失敗するし・・




鉄屑になってしまったリールを見ながら・・




星屑のステージに涙を敷き詰めて・・





もっと簡単な作業をしよう!!!




・・と言う事を、思いつきました。


・・って事で






道具箱(ドカット)にステッカーを貼って


カスタムアップしました。







にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ 磯遊び(ビーチコーミング)へ
にほんブログ村


応援ありがとうございます!









如何でしょうか?  

Posted by 迷人  at 05:02Comments(2)創作工房

2012年02月04日

壱拾八は3番目の七角数という証明

アシストフックの失敗でむかついたので・・







リールのオーバーホールをします。













応援お願いします!



クリックで救える命があります!



・・有ると思います。


有るかも・・と、思っていますタラ~

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ 磯遊び(ビーチコーミング)へ
にほんブログ村


応援ありがとうございます!













リールが・・




































鉄屑になってしまいました・・













撤収!!  

Posted by 迷人  at 04:23Comments(4)創作工房

2012年02月03日

Seventeen読モから芸能界入りを目指す筋書き

アシストフックが作りたくなった私は


作っちゃいました






にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村


にほんブログ村 アウトドアブログ 磯遊び(ビーチコーミング)へ
にほんブログ村


応援ありがとうございます!





今回使用したアシストラインはコレです



150lb≒75kgに耐える引っ張り強度のあるラインです

私が持ち上がる糸ですねニコニコ


でも200lbとか使う人が多いんじゃないかな?


ごっついですね(笑)

一体どんな世界なんでしょうか























































































































大好きなケイムラフラッシャーを用意して






















































ん?







ながっ(汗)









やりなお~~~し!!  

Posted by 迷人  at 04:25Comments(0)創作工房

2012年01月30日

ブリーデン日の金曜日

大好評の工房シリーズⅢです


大好評・・って、自画自賛も甚だしい





えぇ~~~・・っと

ノットが終わったんだね。



リールは片付けて・・









次は~~~・・・












インチクのフックでも作ろうか・・


って事で


シーハンター15号

・・と

ヒラマサ針15号


この組み合わせを・・

私は・・

『フィフティフィフティな関係』・・と呼んでいます。


15だから、フィフティーン・フィフティーンなのでは・・・

・・・タラ~

・・こ、この号数は

一応、ブリも想定した号数のつもりですタラ~




漁具系だから、作り方は色々あるし

検索すれば色々出てきますけど・・

作りながら写真を写したので自己満に浸りたいので公開します、公開させて下さい。

長くなるので

サクサク行きますよ!

先ず・・

1つの針を外掛け結びで結んで・・

(この針と糸の組み合わせなら、3~4巻きしか出来ないと思うよ)

端糸を壊れかけのラジオペンチに巻き付けて

本線側をペンチの柄などに巻き付けてギンギンに締めて・・



25cm位の長さで糸を切ります。


この糸サワラの歯ならスパッと・・切れません。

今回はヘンケルのハサミ(超オススメ)のお陰で

スパッと切れました。




この時点で

1月27日の金曜日の24時を過ぎて

1月28日の1時半辺り・・

作業はまだまだ続きますけど・・









にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村




にほんブログ村 アウトドアブログ 磯遊び(ビーチコーミング)へ
にほんブログ村

応援ありがとうございます!


次回に続きます・・  

Posted by 迷人  at 23:27Comments(3)創作工房

2012年01月29日

十二因縁の原因は何やねん

工房シリーズⅡ

勝手に行っちゃいますよ~♪


慣らし運転的な創作を済ませ・・

「やっとモーターのコイルが暖まって来たところだぜ!」

・・って古い?・・いや、そもそも知らない?状態なので

創作を続けますタラ~




迷「要らないマニキュアって有る? 例えば、100均とかの・・」

妻「ぎょうさん有りまっせぇ!」

迷「あ・・有るんだね、下さい!」

妻「在庫整理の特別価格やで~、ほな300万円!」


違うな~

こんなキャラじゃないな~

ちょっと妻のキャラ設定に時間が掛かりそうですタラ~



ま、それは置いといて・・









じゃ~~~ん♪




要らないのに捨ててないの・・結構あるんだねビックリ



あざっす!頂きます!!

あ!画像の一番右側は

マニキュアじゃなくて・・

ケイムラトップコートです。


このケツの穴のちんまいドケチな貧乏性・・ 節約家が

こんな小瓶に¥1,260-も出せた商品。

(ケイムラに対する想いは長くなるので、また後日)



これらのマニキュアでタイラバを・・っとっと

ココは『創作工房』だったわぁ(←こういう小芝居系ってウザイ?w)


って事で

コレも置いといて・・




最寄りの100均で

一番可動幅が広いクランプが50mmで・・

それを買って帰ったら・・

テーブルの天板厚が50mmだったビックリ

・・ので、微妙に入らなくて

結局、テーブルで使えないので

仕方なく椅子を利用した・・

マイアミ100均バイス(費用¥210-)




イイ感じです♪








超イイ♪


100均バイスに

PRノットの片棒を担いで貰いました。



100均バイスの仕事っぷりを・・

今までノットの片棒を担いでいた息子が

何処か淋しそうに見ていたのが少し心残りですが・・

100均バイス最高!!!

超オススメ!!!







そして・・

MCワークスのボビンノッターⅡ

http://www.mcworks.jp/extreme/knottool/prbobbin.html

やう゛ぁ!

コレキタ!!

超イイ!!!

今更ながら、道具の素晴らしさに興奮しました。



え?

シャウト?

そりゃ~shout!のボビンノッターの方が良いよ・・

http://www.shout-net.com/product/KNOT_TOOL/60-BN.html

でもね、僕のテーマは如何に安く抑えて楽しめるか・・なので


え?

じゃあ作れば・・って?

http://www.geocities.jp/f_style_nishi/fishing-bobbinknoter.html

だまれ小僧!

オフショア野郎は

道具すら制作ッスか・・

カッコイイッス、憧れます・・でも

ごめん・・無理タラ~


MCワークスのボビンノッターに感動して

PEの巻いてあるリール全てノット組み直しましたニコニコ


PE3号とフロロ14号を

このボビンノッターを使ってノットを組んで・・

ゴム手袋をして

ラインを手に巻き付けて

膝を入れて

両方から引っ張りテストをしたけど・・

ビクともしませんでした!

感動です!



ありがとう・・




太田胃散

イイ薬です!



にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村




にほんブログ村 アウトドアブログ 磯遊び(ビーチコーミング)へ
にほんブログ村

応援ありがとうございます!









  

Posted by 迷人  at 21:10Comments(4)創作工房

2012年01月28日

士西向きゃ、お尻は東

『コウボウ』

・・って言葉は

好きな言葉が多いな~

興亡・・

攻防・・



そして

大好きな言葉

工房

あぁ・・

何と奥深い言葉だろう・・

多分、私は

工房

・・と言う言葉からイメージされる

情景や空気感が好きなのかも知れませんね。



小道具が徐々に揃いつつあるので

いよいよ『工房』を開こうと思います。


本来なら

釣り具置き場の一角に工房を開きたいのですが・・

私の釣り具置き場は

屋根と壁はあるけど断熱していない

土間の、中2階部分にあるので・・

夏は暑く冬は寒い。


昨秋、ポリカーボネイド製の屋根に沿って

硬質ウレタン発泡版を適当に打ち付けたので・・

紫外線も入り難くなって、倉庫機能は上がったし

夏は少し過ごし易くなったけど

床は板を並べて留めただけだし

壁も杉板だし・・冬は激寒です。



釣り具置き場は

気密性が悪いし

換気扇もあるので

別館の『塗装工房』として・・

道具作りの『創作工房』は何処にしようかな???



「あ!」

ソファ用の食卓テーブルを置いてから

物置になってしまっていたダイニングテーブルが良いな♪

・・って小芝居は要らんよね事で、ダイニングテーブルを『創作工房』にしようと思います。



先ずはテーブルの上を片付けて・・








100均カーペットを置いて・・



このカーペットはテーブルの汚れ防止と

小物が跳ねて飛んで行かない様に・・的な意味のモノです。






そして・・

100均グッズを並べて・・



コレ、全て¥105-/品でした♪




何から取りかかろうかな・・


手始めに・・





釣り具の小物入れの中で

漁具ルアーが

ゴロゴロ動いて

針が絡まったり

スカートが切れたり

ラジバン・・・を、防ぐために




100均ウレタンシートを敷きます。





サイズに合わせて切って・・




両面テープで接着するだけで・・









漁具入れの出来上がり!


100均でウレタンシートの厚みに悩んで・・

結果的に1mmにしましたけど・・厚すぎたな。

針先だけ掛ければいいので0.5mm位でイイと思いますよ。





創作エンジンが暖まってきました♪


にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村




にほんブログ村 アウトドアブログ 磯遊び(ビーチコーミング)へ
にほんブログ村

応援ありがとうございます!



次回に続きます!  

Posted by 迷人  at 12:02Comments(2)創作工房